牛の種類や品種って日本と世界でどれくらいあるの?

世界と日本の牛の種類や品種ってどれくらいあるの?

こんにちは、熊本の炭火焼肉店「にくたらし」の店主です!

今日は、世界と日本の牛の種類や品種について探求してみたいと思います。

お客様から「牛の種類ってどれくらいあるんですか?」という質問をされることがあります。

そこで、私なりに牛の種類について整理をしてみました!

牛の種類や品種は予想以上に多様で、それぞれの特徴を理解することは、肉の選び方などをさらに深める鍵となります。

それでは世界の牛と日本の牛、その種類と品種について簡単にご紹介します!

この記事でわかること
  1. 牛の種類や品種
  2. 世界と日本の牛の品種
  3. 国産牛と和牛の違い

牛の種類と品種についての違いを説明

まずは「種類」と「品種」について

「種類」と「品種」は、しばしば類似した文脈で使用されるため、混同されることがありますが、それぞれ異なる概念を指すので冒頭で整理しておきます。

種類 –Typeタイプ

「種類」とは、一般的に、同じ特徴や属性を共有する物や存在の集まりを指します。

これは広い範囲の分類で、特定の特徴に基づいて似たもの同士がまとめられます。

例えば、動物界では「哺乳類」や「鳥類」などが「種類」に該当します。

また、商品の場合は、「家具」や「電化製品」などが「種類」として分類されます。

品種 –Varietyヴィラエティ/Breedブリード

「品種」とは、生物学的に同じ種内で遺伝的に似た特徴を持つ個体たちの特定の分類を指します。

これらの個体は特定の形質や特性を共有しています。

農業や園芸では、「品種」は特定の特性を持つ植物の分類として用いられます。

例として、リンゴの「ふじ」や「紅玉」が挙げられます。

動物、特にペットに関しては、「品種」は犬や猫など、特定の特徴を持つ動物たちの分類を指します。

犬で言えば、「シベリアン・ハスキー」や「ラブラドール・レトリバー」が品種に該当します。

つまり、「種類」はより広い範囲の分類を指し、一方で「品種」は特定の特性を持つ、より狭い範囲の分類を指します。

牛における「種類」と「品種」の違いを説明

牛の種類(Type)

「種類」は、牛という生物の大きな範疇または分類を指します。

牛の場合、主に乳牛と肉牛の2つの「種類」に大別されます。

牛の種類
肉用牛: 主にを生産するために飼育される牛のグループです。
乳用牛: 主にを生産するために飼育される牛のグループです。
昔の産業革命以前は「労働用」としての「役用牛」もいましたよね。

にくたらし

牛の品種(Breed)

「品種」は、同じ牛の種内で特定の遺伝的特性を持つ集団を指します。

これらは特定の形質(例:体型、体色、生産性能)によって識別されます。

牛の品種
乳牛の品種の例: ホルスタイン、ジャージー、ブラウンスイスなど。
肉牛の品種の例: 和牛(黒毛和種など)、アンガス、ヘレフォードなど。

したがって、「種類」は牛の一般的な用途(乳用または肉用)に基づいて分類され、「品種」は遺伝的特性や特定の形質に基づいてさらに細分化されます。

にくたらし

「牛の品種」については、ここから詳しく解説していくよ!

牛の品種って、一体どれくらい存在するのか?

「牛の種類」は2種類と判明しましたが「牛の品種」はどれくらいあるのでしょうか。

結論からいうと、世界中で約100を超える牛の品種が確認されているのです!

これは、私たちが家族の一員として愛する犬や猫の品種数と同じくらいです。

例えば、「シャム」「アメリカンショートヘア」「マンチカン」など、さまざまな種類がいるのと同様に、牛もまたその数が非常に多いのです。

しかし、これらの品種を理解するための第一歩として、牛が人間の社会で演じる多様な役割を把握することが重要です。

牛は、乳や肉を提供するだけでなく、農作業の助けとなったり、宗教的、文化的象徴としての役割を果たすこともあります。

このように、牛一頭一頭が持つ独特の価値を理解することで、その多様性と存在の意義に改めて気付かされるのです。

さあ、この驚くべき「牛の世界」を一緒に探検してみましょう!

それぞれの品種がどのような特徴を持ち、どのような役割を担っているのか、詳しく見ていくことにしましょう。

まず押さえておきたいのが牛の役割

牛の種類
  • 食用牛…食べるための牛
  • 乳用牛…牛乳で飲むための牛

にくたらし

うん、この2つは日々の生活に溶け込んでるので理解できるよ。そして牛の種類のことね。

代表的な牛の品種(世界と日本)

牛は、まず食用牛と乳用牛の用途で種類に分別され、起源、特性によって多くの品種に分類されます。

ここでは、世界と日本で特に代表的な、食用および乳用の牛の品種に焦点を当て、その特徴と用途を簡潔に解説します。

食用牛の品種:世界編

アンガス種

食用牛の種類・品種:世界編|アンガス種(イラスト)

原産地
スコットランド
特徴
アンガス種は、その肉質の良さで知られています。特に、その豊富な霜降りと柔らかさで、肉食愛好家から高い評価を受けています。黒毛と赤毛の2タイプが存在し、特に黒アンガス牛がよく知られています。
用途
主に肉用として飼育され、高品質なビーフとして世界中のレストランや市場で需要があります。

ヘレフォード種

食用牛の種類・品種:世界編|ヘレフォード種(イラスト)

原産地
イギリスのヘレフォードシャー
特徴
堅牢で病気に強いことで知られ、肉の味も非常に良いとされています。白と赤褐色のコートが特徴的です。
用途
肉用牛として広く利用されており、その適応性の高さから多様な気候条件下で飼育されています。

ブラーマン種

食用牛の種類・品種:世界編|ブラーマン種(イラスト)

原産地
アメリカ合衆国、特に南部地域
特徴
熱や高湿度に強いという特性を持ち、大きな耳と突き出たひざ、そして下垂した腹部が特徴です。皮膚は厚く、寄生虫に対する抵抗力もあります。
用途
肉用、乳用、そして労働用としても使用されますが、主に肉用牛として飼育されています。その適応能力の高さから、熱帯地域や乾燥地域での飼育に適しています。

いわゆる「外国産牛」

これらの品種は、それぞれ異なる特徴と利点を持っており、世界中の畜産業で重宝されています。

食用牛の品種:日本編

日本国内では、「和牛」が食用牛の代名詞とも言える存在ですが、実は和牛にもさまざまな種類があります。

それぞれの品種が持つ独特の特性は、肉の質感や風味の違いに繋がり、私たちの食卓に多様性をもたらしています。

この章では、日本特有の食用牛の品種とその魅力に迫ります。

黒毛和種くろげわしゅ

食用牛の種類・品種:日本編|黒毛和種(イラスト)

原産地
日本
特徴
日本で最もポピュラーな和牛の品種で、その名の通り黒色の毛に覆われています。その高品質な肉質と豊富な霜降りが特徴です。肉は非常に柔らかく、ジューシーで風味豊かです。実に和牛流通の9割以上が黒毛和牛が占めています。
用途
主に高級肉用牛として飼育され、国内外の高級レストランや市場で非常に高い評価を受けています。

褐毛和種あかげわしゅ

食用牛の種類・品種:日本編|褐毛和種(イラスト)

原産地
日本
特徴
褐色の毛色を持つ和牛で、耐病性や育成のしやすさが特徴です。黒毛和種ほど霜降りは多くありませんが、その分、赤身の旨味が際立っています。高知系・熊本系が主な肥育地ですが、肥育頭数は熊本県が全国で7割を占めます。「くまもとあか牛」という全国的なブランド銘柄も!
用途
肉用牛として、また一部は乳用牛としても利用されます。

無角和種むかくわしゅ

食用牛の種類・品種:日本編|無角和種(イラスト)

原産地
日本
特徴
その名の通り、角がないことが最大の特徴です。肉質は褐毛和種や黒毛和種に劣りますが、病気に強いという利点があります。
用途
肉用、乳用、そして労働用としても使用されます。

日本短角種にほんたんかくしゅ

食用牛の種類・品種:日本編|日本短角種(イラスト)

原産地
日本
特徴
小型で短角を持つ和牛種で、寒冷地に強いという特性があります。肉質は他の和牛種に比べると劣りますが、耐寒性や繁殖力の高さが評価されています。
用途
主に肉用として、またその耐寒性から乳用としても一部で利用されます。

交雑種(F1)

食用牛の種類・品種:日本編|交雑種(イラスト)

原産地
日本(和牛種や外国種の交雑)
特徴
異なる和牛種や外国種との交雑によって生まれた牛で、両親の特徴を受け継いでいます。肉質や耐病性など、特定の特性を強化するために交雑が行われます。最もポピュラーな掛け合わせは黒毛和牛とホルスタインです。
用途
肉用、乳用など、交雑の目的によって様々です。

乳牛

食用牛の種類・品種:日本編|乳牛(イラスト)

原産地
日本(多くは外国種の導入)
特徴
乳量が豊富で、日本国内での乳製品生産に重要な役割を果たしています。ホルスタイン種やジャージー種などがこのカテゴリーに含まれます。
用途
主に乳用として飼育されますが、乳生産期間後は肉用としても利用されます。
が主な種類。

いわゆる「国産牛」

これらの種類は、「国産牛」と総称され、日本国内で消費される牛肉の大部分を占めています。

それぞれが独特の味と特性を持ち、多様な需要に応えています。

ココに注目!
『国産牛=和牛』という考え方には少し誤解があるという点です。(詳細は後ほど説明します)

乳用牛の品種:世界・日本

乳用牛は、主に乳の生産を目的として飼育される牛のことを指します。

世界には多くの乳用牛の品種が存在し、その中でも特に乳量や栄養価に優れたものが重宝されています。

日本でも、特定の乳用牛の品種が乳製品の生産に大きく貢献しています。

ここでは、世界と日本の乳用牛の主要な品種とその特徴を概観します。

ホルスタイン種

乳用牛の種類・品種:世界・日本|ホルスタイン種(イラスト)

原産地
オランダ/ドイツ
特徴
世界で最も一般的な乳牛の品種で、その高い乳生産量で知られています。黒と白の斑点が特徴的です。
用途
乳用牛として広く利用され、その乳は様々な乳製品の製造に使われます。

ジャージー種

乳用牛の種類・品種:世界・日本|ジャージー種(イラスト)

原産地
ジャージー島(イギリス)
特徴
小型でありながら、乳脂肪率が高いことで知られる乳牛の品種です。その乳はクリーミーで栄養価が高いとされています。
用途
乳用牛として、特にバターやチーズなどの乳製品の製造に適した乳を提供します。

ブラウンスイス種

乳用牛の種類・品種:世界・日本|ブラウンスイス種(イラスト)

原産地
スイス
特徴
耐寒性や病気抵抗力が強く、長寿であることが特徴です。乳量が豊富で、乳脂肪率とタンパク質含有量も高いです。
用途
乳用牛として、またその頑丈さから肉用牛としても利用されます。

にくたらし

乳用牛は牛乳のパッケージでもよく見る、白と黒のまだら模様の「ホルスタイン」が一番有名だよね。

国産牛と和牛の違い

「にくたらし」で提供している国産牛は全て和牛になります。

一般的に、「国産牛=和牛」という認識がありますが、これは正確ではないのです。

結論から申し上げますと、和牛と名乗ることができるのは、特定の4種類の牛に限られています。

和牛の定義とは?

  • 黒毛和種くろげわしゅ
  • 褐毛和種あかげわしゅ
  • 無角和種むかくわしゅ
  • 日本短角種にほんたんかくしゅ

これらの品種だけが、厳密な意味で「和牛」と呼ばれる資格を持っています。しかし、「基本的に」という表現が加えられるのには理由があります。

それは、これらの和牛の品種との交配によって生まれた牛、またはその子孫も、和牛として認められる場合があるからです。これには、純粋な和牛の血統を保つための厳格な基準が存在します。

例えば、黒毛和種は「黒毛和牛」とも呼ばれ、その高品質な肉質で知られています。和牛の流通量で9割以上を占めるほどの人気を誇っています。

一方、褐毛和種は「あか牛」とも呼ばれ、私たち熊本県の特産品とされています。

和牛に関する詳細は非常に複雑ですが、この基本情報だけでも、和牛と国産牛の違いを理解する一助になるでしょう。

国産牛と和牛の違いって何?勘違いしてしまう理由にも迫ります!国産牛と和牛の違いとは?驚きの事実がここに!

銘柄牛の種類は?

日本国内で育成されている和牛は、その豊かな品質と多様性で知られています。

特に、和牛は4種に分類されており、その中でも全国で320種類もの銘柄牛が存在しています。

これらの中には、神戸ビーフ・松坂牛などの、高級和牛が含まれており、誰もが耳にしたことのあるその銘柄牛は世界中で高値で取引されています。

銘柄牛とは、特定の品質や特性を持つ牛の肉を指し、そのブランドを推進するための団体が存在します。

これらの団体は、銘柄牛として認定されるための厳格な基準や定義を設けており、それによって各銘柄牛の独自性や価値が保たれています。

このように、銘柄牛はその品質の高さと、各地域の伝統や技術が反映された多種多様な味わいを提供しているのです。

銘柄牛の認定とは別に、さらに厳格な基準を設けた「地理的表示保護制度」という制度もあります。

「地理的表示保護制度」は、特定地域由来の品質や特性を持つ産品を知的財産として保護し、その独自性を強調してブランド価値を高め、模倣品から守る国の制度です。

にくたらし

私たち熊本県では「くまもとあか牛」が銘柄牛でさらにはGI制度にも認定されています。そして、私たちのお店でもGI取得のあか牛を使った「あか牛ステーキ弁当」や「あか牛丼」として提供しております!
MEMO
今まで紹介してきた牛は在来種ではありません。日本に残る在来種の牛は、口之島牛と見島牛だけです。これらは一般の牛より小さく、約400キロで、通常の和牛と比べて小さいです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は「牛の種類」についてお伝えしました。

この記事で学んだことの要点を以下にまとめます

  • 牛の種類と品種:牛の種類は2種類、牛の品種は主に13種類
  • 食用牛と乳用牛:牛は主に食肉や乳製品の生産のために飼育されていますが、品種によっては労働用としても使用されます。
  • 和牛の特別さ:和牛は日本特有の牛で、その品質と風味は国内外で高く評価されています。
  • 和牛の定義:「和牛」と名乗ることができるのは、基本的に4種類の牛だけで、その基準は非常に厳しいものです。
  • 和牛の品種:和牛は4品種で、和牛の中の銘柄牛は320種類以上!

最後に、「種類」と「品種」は専門的な文脈では区別されることを説明するために用いましたが、日常会話では、「牛の種類は?」と問われたときには、品種を含めた広い意味での「種類」が一般的に考えられています。

そのため、私自身は「牛の種類は主に13種類存在する」といった簡潔で分かりやすい言い回しで良いと思っています。

この情報が、牛肉や乳製品の選択において、より知識を深め、敬意と感謝の心を持って接する手助けになれば幸いです。

にくたらし

また遊びにきてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です