
皆様も、もはや聞きなれてしまったであろうまん延防止等重点措置。
通称「
1月21日から適用されます。
しかし、どうやら昨年の内容と少し違うみたい。
どう違うの???
ということで、今回の「まん防」について解説します!
飲食店以外の要請内容も出ておりますが、ここでは飲食店だけの内容です!
期間はいつからいつまで?
今回の「まん防」期間は、
1月21日(金)~2月13日(日)
になります。
その期間禁酒令かよ~~~~!と思ったそこのあなた!今回は、そこが少し違うようです。
【禁酒令ではない?】今回の「まん防」の今までとの大きな違い!
まずは表で見てみてね!
区分 | 営業時間 | お酒の提供 | |
認証店
※いずれかを選択 |
午後9時まで | 可能 | |
午後8時まで | 不可 | ||
非認証店 | 午後8時まで | 不可 |
今回の「まん防」は禁酒令では無い?!どうやら今回の「まん防」は、
(1)午後9時までの営業時間短縮で酒類提供可
(2)午後8時までの営業時間短縮で酒類提供の終日自粛
のどちらかから選べるようです!
しかし!!!
選べるのは「認証店」だけとのことで、「非認証店」は、
午後8時までの営業時間短縮と酒類提供の終日自粛
ということ。
「認証店」って何?「認証店」と「非認証店」の見分け方は?
認証店とは、県から、「感染拡大防止対策ちゃんとしとるね~えらい!」という証をもらったお店のことです!
コロナ拡大を防ぐための38項目とめっちゃ細かく決められたことを「うちのお店やってますよ!」と名乗りを上げたお店に対し、
「厳しい検査官立ち会い」のもと審査が行われます。
その基準をクリアしたお店だけが認証店として名乗れるのです。
その証明のステッカーがこちら
お客様としては「安心・安全」なお店を選ぶ基準として使えるかと思いますよ。
にくたらしはどうなのよ。
当店は・・・「認証店」です!
まん防が始まって2年間、喚起に消毒をこれでもかというほど徹底し、やってまいりました。
お客様のご協力もあり、現在までコロナ感染者は0名。
皆様に「安心」「安全」にお食事を楽しんでいただくため、これからも徹底してまいります。
尚、今回の時短期間について、にくたらしは、
午後9時までの営業時間短縮で酒類提供有り
で営業を行います!
なので「通常通りお酒が飲めます!」
もちろん「感染防止対策を徹底的に行い」お客様のご来店をお待ちしております!
まとめ
今回の「まん防」についてまとめてみました。
昨年の「まん防」と違い「お酒が飲める」お店もあります。
判断は「認証店」か否か。
「認証店」でも「お酒を提供しない」選択ができるので事前に調べておくことをオススメします!
にくたらしでは、
- 認証店なので、お酒が21時まで飲める!
- 換気はダクトが鬼のように吸いまくる!
- 感染防止対策は2年のキャリアでバッチリ!
今回のコロナウイルスの爆発的な増加に伴い、お店の営業をすることは医療関係者への配慮にも欠けるのではないか…などの葛藤もあり「休業or営業」で悩みました。
しかし、私たち飲食店の理念が
「生産者様の想いと、お客様の想いを繋ぐ架け橋です」
ということを考え、コロナ禍によりわたしたち飲食店を始め様々な業態が打撃を受けている現状を少しでも打開すべく、今回の決断に至りました。
いわゆる「経済をまわす」という選択をしています。
- 生産者さまの商品を仕入れる!
- 肉も野菜もお酒も生産者さんがおらす!
- 飲食店関連の流通を止めない!
小さなお店ですができることをすこしづつ…
もちろん、コロナ感染症対策を万全にし、お客様に安心して楽しんでいただけますよう努めてまいります。
どうぞ、よろしくお願い致します。
096-356-0729
受付時間 15:00 〜 PM 22:00(水曜定休)
〒860-0848 熊本市中央区南坪井町1−19
17:00-23:00 (LO 22:30)
店休日:水曜日
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。